歯茎の腫れや痛みが伴う場合の原因と対処法まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
歯茎が腫れた。痛い

歯茎が腫れたり痛む原因は様々です。口腔内は非常に敏感なため、身体の不調が歯茎の炎症となって現れることがあります。

また、腫れの原因の一つである歯周病は成人の8割の方が罹患しているため、年齢に伴い歯茎は腫れやすいのが現状であると言えます。

急に歯茎が腫れて痛み出すと、日常生活も気になって、仕事に集中が出来なかったり、ご飯も美味しく頂けませんよね。

歯周病以外にも歯茎が腫れる原因はいくつかありますので、今回は日常なりやすい歯茎の腫れや痛み、対処法について紹介していきます。

治療中・治療済みの歯の根元周囲のぷくっとした歯茎の腫れ・膿

 歯の痛みに堪える女性

歯の根の中に細菌がたまり、根の周りに細菌が染み出され、炎症を起こし、そこで作られた膿が歯茎に出口を作っている状態です。腫れ具合により痛みを伴います。

虫歯を放置して神経が死んでしまった、過去に根の治療を途中で止めてしまった、神経の治療済みの歯でも長期経過で補綴物の劣化に伴い、微細な隙間から細菌の再感染などが考えられます。

対処法

放置していても良くなりません。原因歯の特定にレントゲン写真を撮影し、根の治療をしていきます。

腫れが大きい場合は切開をして膿を出すこともあります。痛みが強い場合は痛み止めを飲まれても構いませんが、なるべく早く受診をしてください。

歯の根が割れてしまった場合もある

神経の治療済みの歯は正常な歯に比べて弱く根が割れやすくなります。

特にブリッジの土台になっている歯、入れ歯のバネの支えとなっている歯や噛み合わせ等で長期間にわたり負担がかかってしまう歯でよく見られます。

歯の根まで割れてしまうと、根の周りに存在する歯周ポケットから、割れた根の隙間に細菌が入り感染し菌が増殖してしまうと、炎症を起こし腫れてしまいます。

対処法

レントゲンを撮り確認します。また、根の周りに炎症があるため、噛んだり歯を押したりすると痛みがある場合があります。

割れ方にもよりますが、根に対して縦に割れている場合は残すことが難しく抜歯しなければならないケースがほとんどです。抜歯後はブリッジ、入れ歯、インプラントの処置を考えていきます。

詳しくは、「入れ歯、ブリッジ、インプラントから考えるメンテナンスの必要性」でもお伝えしております。

親知らずの歯茎の腫れ・膿

親知らずが斜めから生えた

親知らずが横や斜めに生えている場合、歯の汚れが取れにくく歯茎に炎症が起きやすくなります。

歯茎の中に埋まっている親知らずでも、一番奥の歯に汚れが溜まると、奥の歯の歯周ポケットが深くなり、埋まっている親知らずの歯周ポケットとつながってしまうこともあります。

そのような場合も腫れや痛みが出やすくなります。

対処法

専門的な清掃や抗生物質を飲むことで、一時的に症状は軽くなりますが、原因を除去しなければ再発をしてしまうため、抜歯を視野に入れ歯科医院で相談することをお勧めします。

親知らずの近くには、骨の中を走っている神経があり、親知らずと神経の位置関係の状態によっては大きな病院での処置が必要なこともあります。

歯ブラシや楊枝で歯茎を傷つけてしまって赤くなった腫れ

歯ブラシをすると歯茎が痛い

歯ブラシや楊枝で歯茎を傷つけてしまった場合、歯茎が部分的に腫れ、触れると痛い場合があります。

対処法

歯ブラシで痛みが出ている歯茎にはなるべく触れないようにして、歯を磨いて下さい。柔らかい歯ブラシがあれば使用して下さい。

歯と歯の間にものが挟まって歯ブラシでは取れない場合は、フロスや歯間ブラシを鏡をみながら使用し除去に努めてください。

歯を抜いたはずの歯茎が腫れた

歯を抜いた時に根の破片の一部が残っている場合があり、腫れの原因になることがあります。

対処法

レントゲンを撮り、破片の一部がないか確認します。破片が確認できれば、取り除きます。

歯茎の縁、周囲の腫れ・膿

歯茎が赤く腫れる歯周病の可能性を考えましょう。
歯周病には初期の歯茎の炎症である歯肉炎や歯肉炎が進行した歯周炎があります。

歯肉炎は歯にぐらつきはありませんが、歯茎が赤く腫れる(腫れぼったさがある)、歯茎のかゆみ、歯磨き時に歯茎から血がでるといった症状があります。

多くの場合、口腔清掃不良で歯肉炎が起こりますが体調の関係や女性ではホルモンバランス(生理時や、妊娠期)の変化で細菌が増殖して歯茎が腫れ、痛みを伴うこともあります。

そして歯周炎は、歯肉炎が進行し、歯の周りにある歯周ポケット内で炎症が繰り返され、歯茎の腫れや歯茎を押すと血や膿が出てくる状態になります。

さらに歯周炎の進行程度で、歯を押すと少しずつ、ぐらつきがみられるようになっていきます。

そして歯にぐらつきがある状態で硬い食べ物を噛むと、歯の根っこに負担がかかり、痛みを生じることもあります。

*稀に、皮膚疾患や全身の体調に伴い、口腔内に特殊な歯肉炎や歯周炎になる場合があります。
強い接触痛や水疱、びらん、潰瘍などが歯肉に見られる場合は早めに歯科医院へ受診をしましょう。

歯周病の原因

歯周病の原因

歯肉炎が進行すると歯周炎へ移行していきます。
そして歯周病の進行を助長してしまう3つの要因が重なる程、歯周病が進行していきます。

「細菌」

口腔内に細菌が増えていくことが一つの要因です。歯肉炎から歯周病に移行していくことで、歯周ポケットの深いところに生活を好む歯周病菌が増えていきます。

「生体要素」

・年齢
加齢に伴い免疫力が低下し、歯周病菌が増えやすくなります。

40歳代以降顕著に見られ、50歳代では8割以上の方が歯周病に罹患されています。ですが最近では10代後半から歯周病予備軍もしくは歯周病になる方が増えています。

・持病の有無
糖尿病などに罹患すると免疫力が低下し歯周病菌が増えやすくなります。

「生活習慣」

ストレス、睡眠不足、偏食、飲酒、喫煙にも関与します。

とくに喫煙は、血行を悪くして、歯周病菌から歯周組織を守ろうと戦うマクロファージや好中球の機能を低下させるので、歯周病が悪化しやすくなります。

対処法

歯科医院では専門の器具を用いて歯周ポケットの深さを測り、骨の状態を把握するためにレントゲン写真をとります。

ご自身で磨いて頂くのはもちろん重要ですが、歯周ポケットが深くになるにつれて、自分では汚れを取り切れなくなるので歯科医院で定期的な専門的な清掃を行っていきます。

歯石の付き具合やポケットの深さ具合によって清掃方法を変えていきます。

ポケットが深いのにご自身の清掃のみで専門的な清掃を放置してしまうと、汚れが取りきれないため、菌の炎症によって歯が埋まっている骨をとかし、歯が揺れてくることもあります。

ご自宅では歯ブラシの他、フロスや歯間ブラシのご使用をお勧めします。

詳しくは以前の歯周病の記事、「歯周病は人から人への感染症!歯周病にならないためにすること」もご参考ください。

歯茎全体が盛りあがるような腫れ

薬の副作用(抗てんかん薬、免疫抑制剤など)で歯茎が増殖し、歯茎全体が盛りあがるような腫れが見られる場合があります。

対処法

プラークコントロールが基本ですが、医科の先生と相談しながら薬剤の変更や減量をする場合もあります。
重度の場合は増殖部位を外科手術して切除することもあります。

口が常に開いていて、外気に触れている歯茎が腫れている

口呼吸の習慣がある方は、歯茎が乾燥して腫れやすくなります。

対処法

歯並びに問題があり、唇が閉じにくい場合には歯科矯正の必要性がある場合があります。鼻炎や蓄膿症が原因で口呼吸をしている方は耳鼻科との連携が必要になります。

また、口呼吸を改善するためのグッズもあるので、歯医者さんに相談してみましょう。

腫瘍や顎の骨の炎症が歯茎にでることも

歯茎にもまれに腫瘍ができます。はじめは痛みがなく進行していきますがのちにびらんや腫脹や潰瘍がみられるようになります。

顎の骨の場合、虫歯を放置しておくと、菌が歯の根の先から、ひどいときには顎まで炎症が波及してしまうことがあり、歯肉の腫脹や痛みが強く、顔やリンパ節も腫れ食事もとれなくなる程になります。

対処法

早急な処置が必要となり、口腔外科の受診が必要となります。
腫瘍の場合は組織を採取し、確定診断後、腫瘍部位を切除していきます。

顎の炎症の場合は抗生物質を用いて原因菌の排除に務めると共に、原因歯の治療もしくは抜歯が必要になります。

まとめ

ご自身にあてはまる症状はあったでしょうか。腫れがみられた場合、痛みがある場合は歯科医院へ足を運びましょう。

それぞれの原因にあった治療をされないと、腫れや痛みが繰り返されてしまいます。腫れや痛みがひいたとしても、原因に対して治療されていないと、体の免疫力が低下すると炎症が出やすくなります。

炎症が出ていなくても最低半年に1回は定期健診に行かれることをお勧めします。

歯周病などの歯茎の炎症から歯の健康を守り、80才で20本の歯を目指しましょう。

The following two tabs change content below.

浜田 甲子

歯科医師
略歴 ・医療法人社団明桜会立場ファミリー歯科勤務 ・浜田歯科医院所属
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

歯に異変を感じたら歯医者さんへ

歯の異変を少しでも感じたり、違和感を感じてそのまま放置していると、あとで症状が進行してしまっているケースがあります。また、虫歯などの自覚症状がある方は結果として大事な歯を失ってしまう危険性も。

そうならない為にも、歯医者さんに相談してみることで、あなたの歯の健康を保つことができます。

まずは、お気軽に歯医者さんへ相談をしてみてください。

歯科医院の検索はWEB検索サイトが便利です。

・全国60000歯科医院の中からおすすめの歯医者さんを検索できる

・WEBから間単にネット予約、事前の電話予約もカンタン

・スマホ対応で自宅近くにある歯医者さんを探せる


歯医者さんを今すぐ検索→

SNSでもご購読できます。